こんにちは!SNSプロダクト開発チームの池上です。
暑い日が続いていますね!🌞
ごみ拾いは水分補給と暑さ対策を十分にして頑張りたいところです。
みなさんも、くれぐれも安全に、楽しむ範囲でご活動ください!
さて、今回はSNSピリカアプリにおける新機能のお知らせです!
このたび、SNSピリカアプリにて、効果的・効率的なごみ拾いの促進を目指して、
タカノメ自動車版で発見したごみ拾いスポット(ごみが落ちている可能性が高い場所)を把握し、さらにそのスポットでのごみ拾い投稿ができる機能を追加しました。
※本機能を活用したごみ拾いスポット(ごみが落ちている可能性が高い場所)でのごみ拾い投稿、問題の報告を行うには、SNSピリカアカウントへのログイン情報(メールアドレス等)のご登録が必要です。
使い方
※本ブログに掲載している写真および地点はイメージです。実際の地点情報と異なる場合があります。
① SNSピリカアプリを開く(インストールはこちらから)
②マップ右下の「ごみ拾いスポット」をタップする
→マップ上に次の2種類のアイコンが表示されます
・ごみアイコン:ごみ拾いスポット
・キラキラアイコン:回収済みスポット
<ごみ拾いスポットに行く場合>
①マップのごみアイコンをタップ
②表示される吹き出しをタップ
→ごみ拾いスポットの詳細が表示されます
③「この場所に行く」ボタンをタップして、詳細地図を確認(地図アプリまたはWebブラウザが開きます。)
→地図を参考に、ごみアイコンが表示されている場所へ実際に向かいます👣
※ご自身や、周りの方の安全を最優先のうえ、足をお運びいただくようお願いいたします。車通りの多い場所、立ち入り禁止の場所、私有地等へは立ち入らないでください。
④ごみアイコンが表示されている場所に、実際にごみがあるか確認
A:実際にごみがあった場合
❶ごみ拾いを実施
❷「ごみを拾った」をタップ
❸投稿画面で以下を入力:
・写真やコメントなどの通常どおりの投稿内容
・「ごみの状況」を選択
❹「投稿する」ボタンをタップして投稿完了
B:ごみが見つからなかった場合
❶「問題を報告する」をタップ
❷報告理由のうち、「ごみが見つからない」を選択
❸「問題を報告する」をタップ
☆タカノメ自動車版で発見したごみ拾いスポット表示機能のくわしい使い方はこちら
タカノメ自動車版で発見したごみ拾いスポット表示機能について
SNSピリカWeb版では2024年9月下旬より提供していた本機能ですが、このたびアプリ版でもご利用いただけるようになりました。
これにより、ごみ拾いをする際にごみが多くある可能性が高い地点を優先して取り組むことができ、効率的なごみ拾い活動と回収量増の実現に繋がることを目指しています。
なお、表示されるごみ拾いスポット情報は、ピリカが開発するごみ分布調査サービス「タカノメ(自動車版)」を通じて、複数のご協力者のもと日本全国で調査して発見したごみデータを元にしています。
ごみ分布調査サービス「タカノメ」自動車版とは
ピリカが開発・提供するごみ分布調査サービス「タカノメ」自動車版は、車両に設置したスマートフォンで走行中の道路を撮影し、撮影した動画データを分析することで道路上のごみの数量や分布状況を計測するシステムです。
AIを用いた画像認識技術によって、ごみの分布状況を可視化することで、清掃ルートの見直しや美化対策の効果測定などに活用することが可能になります。
・ごみ分布調査サービス「タカノメ」の詳細はこちら
アプリのアップデート方法
アプリの自動アップデートを設定されていない方は、以下の手順でアップデートしてください。
iOS版:
Apple公式サイトより転載。
①App Store を開きます。
②画面の上部にあるプロフィールアイコンをタップします。
③下にスクロールして、保留中のアップデートやリリースノートを確認します。特定の App だけをアップデートするには、その横の「アップデート」をタップします。または、「すべてをアップデート」をタップします。
Android版:
Google公式サイトより転載。
①Google Play ストア アプリを開きます。
②右上のプロフィール アイコンをタップします。
③[アプリとデバイスの管理] をタップします。適用できるアップデートがあるアプリには [アップデート利用可能] と表示されます。
④[更新] をタップします。
引き続きピリカでは、ユーザーの皆さまにより楽しくSNSピリカをご利用いただけるよう、改善に取り組んでまいります。
今後ともSNSピリカをどうぞよろしくお願いいたします!
※本機能は、日本財団「海と日本プロジェクト」の助成金を活用して開発されました。
0コメント