8/11(月)まで!山の日×ピリカ ⛰

こんにちは!株式会社ピリカのごみ拾いSNS「ピリカ」運営チームです!


今月のピリカオンラインイベントで紹介する記念日は『山の日(8/11)』についてご紹介します!


山の日は、山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝するという趣旨で誕生した国民の祝日です。

他の祝日と異なり、明確な由来があるわけではなく、1995年に「海の日」が国民の祝日になったことをきっかけに、山梨県をはじめ複数の府県で「山の日」ができ、2002年の国際山岳年に山の日制定の構想が本格化しました。

その後、山岳団体や連盟による山の日を国民の祝日にしようという様々な運動が全国に広がり、それらの動きを受けて2014年に「山の日」が制定され、2016年に施行となりました。


森林、鉱物、エネルギー資源、水源、食料供給、気候調節、土壌保護、生物多様性などなど、、、。

山から受ける恩恵には私たちの生活に欠かせないものばかり。

時には、レジャーや観光でも私たちを楽しませてくれます。


せっかくの山の日、皆さまもこの日はハイキングや登山、キャンプにお出かけしてみてはいかがでしょうか?

そして、恩恵を受けた後は、今度は私たちがお返しする番です。ぜひハイキングやキャンプの帰り道などで、日頃の感謝の気持ちとして山にごみ拾いで恩返ししましょう!


今回のイベントでは、ぜひ登山道や山の近くも意識して拾っていただければ嬉しいです⛰😀


★イベント参加方法★

①スマートフォンアプリ ごみ拾いSNS「ピリカ」を以下URLから、もしくはQRコード読み込みからダウンロード

https://www.pirika.org/download

②イベント「【公式 / Official】山の日×ピリカ/ Mountain Day2025」にある[参加]ボタンを押す。

イベントページはこちら▶https://www.pirika.org/ev/5160059324465152

③ 8月4日(月)0:00 ~8月11日(月)23:59 にごみを拾って #山の日ピリカ2025 または#mountainday_pirika2025をつけて投稿をする。

([参加]ボタンを押された方には、イベント期間中の投稿画面でこれらのハッシュタグが自動付与されます)

④SNSピリカ内でありがとうやコメントを送ってみよう!お友達も誘ってみよう!

お住まいの街でのごみ拾いはもちろん、お出かけ先など、他のエリアでのごみ拾いでももちろんOKです✨️


おわりに

団体ハイキングで迷子になってバスに遅れたり、牛にあげるための草刈りをしに日がな一日山にこもったりした私にとっては、「山=何かと大変な思いをする」という方程式が出来上がっています。


そのことを草刈り移動中のトラックの中で、私を草刈りに駆り出したご本人に伝えたところ、彼は「そう。これは俺が厳しいんじゃなくて、山が厳しいんだ」と返して、私に草刈鎌を握らせました。

(まだやるのか、、)と内心悪態を吐きながら目線を上げた先、山の上からの景色は、草も風も青空も、私の見ている空間のすべてがキラキラと煌めいていて、比喩ではなく、本当に生命は輝いているのだということを知りました。

この時学んだ、山で生きることの強さと楽しさの感覚は、きっと一生忘れられない気がします。


だから何?という感じなのですが、こんな全身全霊で山を感じる体験をしてしまった以上、厳しさも美しさも教えてくれる山という場所と、これからもずっとお互い守り合う関係を続けたいなと思いますし、ぜひ皆さんにもそう思ってほしいです🌱✨

The Pirika Blog

ごみ拾い促進プラットフォーム「ピリカ」の公式ブログ